公開日: |更新日:
この記事では、インプラントの治療期間と手術時間について紹介しています。これからインプラント治療を受けようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
インプラント治療は1日で終わる治療ではありません。一般的に、インプラント治療の期間は3ヶ月から1年とされています。かなり大きな差がありますが、これはそれぞれのクリニックやどのような手術方法を用いるかによって大きく左右されます。
そのため、自分がインプラント治療を行う場合にはどのような手術方法を用いるのか、そして治療開始から完了まではどれくらいの期間が必要かを医師と確認しておきましょう。
一般的なインプラント手術の場合、顎の骨に穴を開けてインプラント体を埋め込みます。この後1週間〜10日後に抜糸を行い、その後は顎の骨とインプラント体がしっかりと結合するのを待ちます。結合するまでに必要な期間は、通常は上顎で3〜6ヶ月、また下顎で2〜3ヶ月必要となります。
インプラント体と骨がしっかりと結合されたら、インプラント体と人工歯をつなぐ役割をするアバットメントとを取り付け、最終的に人工歯を装着します。
人工歯が装着されたらもうそこで歯科医院に通院するのは終わり、というわけではありません。インプラントはメンテナンスが非常に重要であるため、定期的に歯科医院に通う必要があります。
しっかりとメンテナンスすることによって、インプラント周囲炎のリスクを下げることができ、結果としてインプラントが長持ちすることにつながるでしょう。
インプラントの手術時間は、一般的にはインプラントが1本の場合は30〜60分が目安とされています。さらに本数が増えて3本程度埋入する場合には、1本の場合にプラス15〜30分が目安になっています。ただし、この時間には麻酔をかけたり、麻酔がしっかりとかかっているかを確認する時間も含まれているため、ずっと口を開けているわけではないでしょう。
ただしインプラント埋入にかかる時間は、どのような骨の状態になっているかということや、手術を行う医師の技術にも左右されますし、手術の手法によっても変わってきます。
インプラント治療は手術の手法などによって必要な期間が変わるものの、一般的には長い時間がかかるものです。そのため、インプラント治療を検討する際には長期的に見ることが大切であるといえるでしょう。
実際に自分のケースでどれくらいの治療期間がかかるのかは、歯科医院で医師に相談する中で確認してみてください。口腔内の状況や骨の状態などを確認して、おおよその期間を案内してくれるはずです。
【佐久市代表】
Googleの口コミ評価 |
4.8 (2020年8月5日時点) |
「歯科医やスタッフの対応が良い」「オシャレで清潔!」と評判の歯科医院。診査・診断に力を入れており、技術力があります。
【上田市代表】
Googleの口コミ評価 |
4.3 (2020年8月5日時点) |
「治療が丁寧!」と評判の歯科医院。「インフォームド・コンセント(説明と同意)」を実践し、患者が納得したうえで治療を受けられるよう、丁寧に説明をしています。
【小諸市代表】
Googleの口コミ評価 |
4.3 (2020年8月5日時点) |
「明るくて感じの良い歯科」「スタッフが親切」と評判の歯科医院。インプラントだけでなく、一般歯科や小児歯科、歯列矯正、審美歯科なども提供しています。
佐久市、上田市、小諸市の各エリアにある「インプラント治療が可能な歯科医院」の中から、Google のクチコミ評価がもっとも高いクリニック※を1院ずつピックアップ。各クリニックの口コミ内容、設備、治療の選択肢、保証制度について調べました。
※Googleのクチコミ評価は2020年8月5日時点の調査結果です。平均値のみを記載するため、口コミが1件以下のものはすべて「Googleのクチコミ評価:なし」としています。
診療時間は曜日によって異なります。