公開日: |更新日:
このページでは、インプラント治療に伴うリスクについてまとめています。インプラント治療を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
インプラント治療にはメリットも多くありますが、リスクもあります。治療を行うかどうか検討する際には、リスクについても十分に検討しておく必要があるでしょう。例えば、下記のようなリスクが考えられます。
インプラント治療を行った後に十分に歯磨きをしない、歯科医院でのメンテナンスを受けていないといった場合には、インプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。このインプラント周囲炎は、歯垢や歯石が溜まってしまいインプラントの周囲の粘膜で炎症を起こすことになり、進行した場合にはインプラントを支えている顎の骨が溶けてしまうケースもあります。
インプラント周囲炎を予防するためには、まずは歯科医院でのメンテナンスを指示された通りに受けること、そして日々の歯磨きをしっかりと行うことが必要です。
治療が終わった後、インプラントが抜け落ちてしまったというケースもあります。上記に挙げたインプラント周囲炎によるものの場合もありますが、元々顎の骨の厚みや高さが不足していたという可能性もあります。骨がどんな状態になっているのかをきちんと確認せずに手術が行われた場合にインプラントが脱落してしまうことになります。
これを防ぐために必要なのは術前の検査をしっかりと行うということにつきます。レントゲンやCTで撮影した画像を元に正しく診断されれば、このようなトラブルは避けられるはずです。
インプラント治療で使用するインプラント体に多く用いられているのはチタンと呼ばれる金属です。このチタンはアレルギーが起こりやすい金属とされています。そのため、金属アレルギーを持つ方はインプラント治療ができないということになってしまいます。
しかし近年では金属アレルギーに対応したインプラントを採用している歯科医院もあります。金属アレルギーで悩んでいる方は、こういった歯科医院を探してみると良いでしょう。
インプラント治療を行うと、まるで自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。これは、インプラント体と顎の骨がしっかりと結合することで可能になります。しかし、骨密度が低いなどの理由によりうまく結合しない場合も。また、術後に細菌に感染したりすると結合ができない場合もあります。
インプラント治療におけるリスクについて紹介してきました。インプラント治療を受ける場合には、治療に伴うリスクについてしっかりと確認しておきましょう。その内容を理解し、自身でも納得してから治療を受けることが大切です。もし不安なことがあればカウンセリングの際などに医師に質問しておくことがおすすめです。
【佐久市代表】
Googleの口コミ評価 |
4.8 (2020年8月5日時点) |
「歯科医やスタッフの対応が良い」「オシャレで清潔!」と評判の歯科医院。診査・診断に力を入れており、技術力があります。
【上田市代表】
Googleの口コミ評価 |
4.3 (2020年8月5日時点) |
「治療が丁寧!」と評判の歯科医院。「インフォームド・コンセント(説明と同意)」を実践し、患者が納得したうえで治療を受けられるよう、丁寧に説明をしています。
【小諸市代表】
Googleの口コミ評価 |
4.3 (2020年8月5日時点) |
「明るくて感じの良い歯科」「スタッフが親切」と評判の歯科医院。インプラントだけでなく、一般歯科や小児歯科、歯列矯正、審美歯科なども提供しています。
佐久市、上田市、小諸市の各エリアにある「インプラント治療が可能な歯科医院」の中から、Google のクチコミ評価がもっとも高いクリニック※を1院ずつピックアップ。各クリニックの口コミ内容、設備、治療の選択肢、保証制度について調べました。
※Googleのクチコミ評価は2020年8月5日時点の調査結果です。平均値のみを記載するため、口コミが1件以下のものはすべて「Googleのクチコミ評価:なし」としています。
診療時間は曜日によって異なります。