公開日: |更新日:

高齢者でインプラント治療は可能?

高齢者でも基本的にはインプラント治療は可能です。しかし、持病がある場合や、体力が低下していて免疫力が落ちている場合などは治療が難しい場合もあります。今回は高齢者のインプラント治療について、詳しく解説していきます。

高齢者がインプラントをできない理由

持病がある場合

インプラント治療では、持病がある場合、慎重に治療をする必要があります。例えば糖尿病や心疾患、骨粗鬆症などです。大きな理由としては、手術と治療経過です。持病が悪化しているとインプラントの外科手術に耐えられない、手術ができたとしても骨とインプラント体がうまく結合しないなどの場合があるからです。

メンテナンスの問題

インプラント治療は、治療が終了してからも毎日のセルフメンテナンス、クリニックでの定期メンテナンスが必要です。高齢者で要介護状態の場合は、きちんとメンテナンスをしてくれる介護者がいるかどうかも問題になってくるのです。

十分な骨量がない場合

インプラント治療を受けるには、インプラント体を埋入するための十分な骨の量が必要になります。高齢者では、歯を失ってから長期間経っていることも多く、骨が吸収されていて、骨量が足りない場合があります。ただ、その場合も骨を増やす治療によってインプラントが可能な場合もあります。

高齢者でインプラント治療にするメリット

噛めるようになる

噛むことは、老化の予防にも有効です。寝たきりになった人の多くはゼリーなどを食べて栄養補給をしていますので、噛む刺激がなく、体力が低下してしまいます。噛むことで固形物を食べることができ、栄養面でも充実しますし、噛む刺激によって脳の活性化も期待ができるのです。インプラントによって人工歯が装着できれば、「噛む」ことが容易にできるようになり、口腔機能の低下、それに伴う身体機能の低下も抑えられると考えられます。

入れ歯よりも管理しやすい

高齢者では、部分入れ歯、総入れ歯を問わず、何らかの入れ歯を装着している割合が高いです。ただ、入れ歯の場合には管理が少し大変な面もあります。メンテナンスをする場合でも取り外すさないと、すぐに食べ物のカスが溜まってしまいます。取り外してそのままにしておくと、紛失してしまうこともあるでしょう。また、入れ歯は長年使用していると、骨が痩せてきて合わなくなってしまい、調整も必要になります。このようなことを考えると、インプラントのほうが手間はかからないといえます。

誤嚥性肺炎の予防になる

入れ歯のメンテナンスを怠っていると、口腔内環境が悪くなり、細菌が繁殖。誤嚥性肺炎になる恐れもあります。また、部分入れ歯などでは、入れ歯自体を誤嚥してしまう例もあります。インプラントでは口腔内のメンテナンスは歯磨きが基本なので、口腔内環境も把握しやすいといえます。

高齢者がインプラントをする方法

持病や服用薬に注意し、担当医と歯科医の連携をとる

前述しましたが、持病のある場合のインプラント治療は慎重におこないます。インプラント手術に耐えられるか、インプラント体の結合がうまくいくかなどを十分に考慮する必要があるのです。高齢者の場合、持病を持っている確率も多くなるので、十分な注意が必要です。必要であるならば、インプラント治療をおこなう歯科医師と、持病を担当している主治医で連携を取ってもらいましょう。また、持病がある場合には、服用薬にも注意してください。血液をサラサラにする薬などでは手術時の出血につながり、ステロイド薬などは免疫の低下につながります。状況により、一時的な休薬などになることがあります。

難しい症例に対応できる歯医者を選ぶ

高齢者の場合、前述したように顎の骨が吸収されて、インプラント手術のための骨量が足りない場合も多いです。そのような場合、骨造成と言って骨を増やす治療をするのですが、内容によっては対応できないクリニックもあります。そのため、骨が大きく足りなくても、治療できる難易度の高い骨造成手術を実施しているクリニックを見つけておくことも重要です。

要介護・通院の対策をする

高齢者では、自分が要介護状態や通院困難になった場合の対策を考えておくことも大切です。インプラントはメンテナンスが必要ですから、あらかじめ、治療をするクリニックには訪問歯科診療が可能かなども確認しておきましょう。

高齢者のインプラント症例を解説

この症例は78才男性のものです。顎骨の吸収が進み、総入れ歯が合わなくなったため、インプラントを希望しました。そのため、下顎にインプラント体を4本を埋入して、ブリッジを作成し装着しました。しかし、高齢のため、メンテナンスに問題があり、炎症を起こすなどを繰り返していました。その都度、ブリッジなどを修理していたのですが、一部のインプラントが使用できなくなり、撤去。ボールアタッチメントタイプのオーバーデンチャーを装着しました。高齢者では、メンテナンスが行き届かない場合もあるので、より、シンプルな上部構造を選択することが重要との結論に至っています。

参照元:神田省吾,桑原明彦,山上哲賢│高齢者の骨結合型インプラントの長期経過報告(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jacd1999/24/2-3/24_2-3_357/_pdf/-char/ja

歯科クリニック選びは慎重に

ご紹介してきたよう高齢者の場合は、骨が足りなくてもスムーズに治療ができること、将来的に通院困難になってもメンテナンスできることが必要になります。そのような考えを踏まえて、歯科クリニックを選ぶときには、慎重に選ぶようにしてください。

【佐久市・上田市・小諸市のインプラント治療】口コミ評判の良い歯科医院3選

【佐久市代表】

しずくだ歯科クリニック
しずくだ歯科クリニックの内観画像
引用元:しずくだ歯科クリニック公式HP(https://www.shizukuda-dental.com/concept/facility/)
Googleの口コミ評価
4.8
(2020年8月5日時点)

「歯科医やスタッフの対応が良い」「オシャレで清潔!」と評判の歯科医院。診査・診断に力を入れており、技術力があります。

  • 電話番号
    0267-78-5404

【上田市代表】

高橋歯科医院
高橋歯科医院の内観画像
引用元:高橋歯科医院公式HP(http://www.takahashi-shika.info/cons/index.html)
Googleの口コミ評価
4.3
(2020年8月5日時点)

「治療が丁寧!」と評判の歯科医院。「インフォームド・コンセント(説明と同意)」を実践し、患者が納得したうえで治療を受けられるよう、丁寧に説明をしています。

  • 電話番号
    0268-22-1875

【小諸市代表】

木村歯科
木村歯科の内観画像
引用元:木村歯科公式HP(http://www.kimura-shika.info/clinic/)
Googleの口コミ評価
4.3
(2020年8月5日時点)

「明るくて感じの良い歯科」「スタッフが親切」と評判の歯科医院。インプラントだけでなく、一般歯科や小児歯科、歯列矯正、審美歯科なども提供しています。

  • 電話番号
    0267-23-1515

佐久市、上田市、小諸市の各エリアにある「インプラント治療が可能な歯科医院」の中から、Google のクチコミ評価がもっとも高いクリニックを1院ずつピックアップ。各クリニックの口コミ内容、設備、治療の選択肢、保証制度について調べました。
Googleのクチコミ評価は2020年8月5日時点の調査結果です。平均値のみを記載するため、口コミが1件以下のものはすべて「Googleのクチコミ評価:なし」としています。

診療時間は曜日によって異なります。

関連記事一覧