公開日: |更新日:
このページでは、インプラントと入れ歯、ブリッジの違いについて紹介しています。どの治療を受けようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
歯を失った際の治療方法には、「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」の3種類があります。それぞれの特徴とメリット・デメリットについて紹介していますので、それぞれの違いを比較してみましょう。
インプラント体を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける方法です。
インプラントのメリットは、自分の歯と変わらない感覚で食べ物を咀嚼できる点。また、仕上がりも自然である点もメリットです。
デメリットとしては、外科的な手術が必要になる点、また、入れ歯やブリッジと比較すると治療期間が長い点、保険の適用外となる点が挙げられます。
入れ歯は、歯を失った際の一般的な治療方法として知られています。
入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。部分入れ歯は歯が抜けた部分の歯茎に人工歯がついたピンク色の床をのせ、残っている歯に留め金をかけて安定させます。また、総入れ歯は上または下の歯全てがなくなった場合に用います。
入れ歯のメリットとしては、非常に多くの歯科医院で対応ができるという点、また使用する素材によっては保険内で治療が可能であるという点です。
しかし、装着時に違和感を感じたり、味覚や食感が失われることがある点がデメリット。インプラントのように自分の歯のように利用することは難しいという点が難点としてあげられます。
ブリッジは、歯を1本または2本失った場合に使用される方法です。失った歯の両側に生えている歯を支えにして、一体型の被せ物を装着します。
ブリッジのメリットは、素材によっては保険の範囲で治療が行える点、また固定式であることからほとんど装着感がない点が挙げられます。
その反面、人工の歯を支えるために、隣の健康な歯を削らなければいけない点が大きなデメリットといえるでしょう。また、支えになっている歯に対して大きな負担もかかりますし、多くの歯が欠損しているケースではブリッジでの治療が行えないという面もあります。
インプラントと入れ歯、ブリッジの特徴やメリット・デメリットについて紹介してきました。それぞれの治療法にメリット・デメリットがありますので、よく理解した上でどの治療を受けるか選択する必要があるといえます。もし迷ってしまった場合には、歯科医院で聞いてみると、自分にはどの治療法が合っているかを確認できるでしょう。
【佐久市代表】
Googleの口コミ評価 |
4.8 (2020年8月5日時点) |
「歯科医やスタッフの対応が良い」「オシャレで清潔!」と評判の歯科医院。診査・診断に力を入れており、技術力があります。
【上田市代表】
Googleの口コミ評価 |
4.3 (2020年8月5日時点) |
「治療が丁寧!」と評判の歯科医院。「インフォームド・コンセント(説明と同意)」を実践し、患者が納得したうえで治療を受けられるよう、丁寧に説明をしています。
【小諸市代表】
Googleの口コミ評価 |
4.3 (2020年8月5日時点) |
「明るくて感じの良い歯科」「スタッフが親切」と評判の歯科医院。インプラントだけでなく、一般歯科や小児歯科、歯列矯正、審美歯科なども提供しています。
佐久市、上田市、小諸市の各エリアにある「インプラント治療が可能な歯科医院」の中から、Google のクチコミ評価がもっとも高いクリニック※を1院ずつピックアップ。各クリニックの口コミ内容、設備、治療の選択肢、保証制度について調べました。
※Googleのクチコミ評価は2020年8月5日時点の調査結果です。平均値のみを記載するため、口コミが1件以下のものはすべて「Googleのクチコミ評価:なし」としています。
診療時間は曜日によって異なります。